いつも読んでくださってありがとうございます。
気が付けばあっという間に28日、年末ですね(>_<)
さてさて、我が家洗濯物干し場所問題です。
11月は夜中にお風呂場で衣類乾燥+洗濯乾燥で洗濯物を干す。
朝に2時間パジャマ類をお風呂場衣類乾燥をしていました。
気になる光熱費が・・・
799kWh 22,538円(;´Д`)
すごーく我が家の光熱費が跳ね上がって高い( ゚Д゚)と感じて
12月は洗濯物を
室内干し(衣類乾燥機・サーキュレーター)+洗濯乾燥のパターンで取り組んでみました。
604kWh 19,480円(;´Д`)
確かに・・・安くはなったものの
その差
3,058円\(◎o◎)/!
あなたならどっちをとりますか?
安く収まった室内干しで感じたことは
とにかく、リビング干しなのでかなりの視覚的ストレスが高かった(;´Д`)
あと、常に部屋がどんどん乱れていく感じがあった。
と・・・・。
リビング以外の部屋で干したら?となりますが
冬で寒くてその他の部屋で干しても乾きが悪い(;´Д`)
ということで
3000円で一日100円くらいでこのストレスが軽減される
そして家の中もすっきりするのであれば
これは・・・
お安いのでは?となりまして
今月はお風呂場衣類乾燥+洗濯乾燥で取り組み中です。
今月どうなるかチェック中です(*'ω'*)
コメントをお書きください