いつも読んでくださってありがとうございます。
最近、すごく思う・・・片付けとは?と。
片づけないといけないのか?
かならずしもきれいで美しいがベストというわけではないと思う。
それぞれの考えがあって良いと思うんです。
モノがいっぱいでも
家族がわくわくキラキラしてくらせるならそれが一番。
そこに不便だなとか視覚的につらいなとか具体的に不都合を感じているのであれば
整える必要はあると思いますが。
とか考えると
片付けをめちゃめちゃ推奨しているわけではない。
とすると・・・
私は何を言いたくて
片付けのアドバイザーをしているのか?
ということになってしまいます。
何が言いたいのか?
それは
『自分の暮らしたいカタチ』が片付けを通して
手に入れることが出来るよ。ということが言いたいんです。
片付け=後始末で面倒くさい・・・
なので作業が進まない。
でも
自分のしたい暮らし方・モノの持ち方は片づけることによって手に入る、と
考えたら?
わくわくしませんか?
お買い物に行くときに
お金が無くなるから買い物行くの嫌だなあと思っていきませんよね?
○○を買って素敵になりたい・買うことでウキウキするから買い物に
行きますよね。
それと同じになると良よね。
自分の身だしなみに関しては見た目の印象ががらりと変わるので
こうしたい、ああしたいが具体的に考えやすい。
その感覚を
家の中でもどんどん持って、もっとどん欲に
暮らしたい暮らし方を求めていいんだよと・・思うのです。
その暮らし方を整えるのはもちろん自分にはなりますが
家の中でこうやって暮らしたい、こうしたい、という要望が
家の中だからこそ・・・低いモチベーションになっていませんか?
家はプライベート空間なので不特定多数に見られるわけでもない、
招き入れた方しか目にしません。
でもでもですよ・・・
『自分のしたい暮らしをしている』のと
『ただ何となく暮らしてます』とでは
きっとその人の印象も大なり小なりの違いが必ずあると思う。
発言一つに自信もでるし、なによりしたい暮らしを実現しているこで
イキイキ・キラキラ度はレベルマックスくらいに感じるまぶしさが
あるのでは?と思う。
どんどんキラキラレベルを上げて暮らしを楽しんでみませんか?
コメントをお書きください